|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
ベルギービールの守護神・聖アルノルドス(聖アルノー) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
ベルギービールの守護聖人として有名な聖アルノーArnou(アルノルドスArnoldus)ですが、ビールに関わる同名の聖アルノーが複数いて、混乱を生じています。 『世界ビール大百科』によると、ベルギーのビール守護聖人は、アウデナールデのセント・アルノー(St.Arnou de Oudenaarde)で、もう一人のフランス・メッツの司教だったセント・アルノーとは、よく混同されると書いてあります。 フランス・メッツの司教のアルノーについては、 セント・アルノーは醸造家の守護聖人でとして広く知られている。彼は、580年にフランスのトゥールに生まれ、612年にメッツの司教に就任した。15年後に司教職を退き、メッツを離れて修道院に移った。640年にその修道院でこの世を去ったが、翌年メッツの市民はアルノーの遺体を自分たちの町の墓地に埋葬したいと願った。そこで遺体がメッツに向けて運ばれたが、道中で奇跡が起きた。運搬人たちが、疲れ、喉も渇いたので、ある町で休憩をとった。ところが、あいにくとビールはビア・マグ1杯分しかなかった。にもかかわらず、飲み干しても飲み干しても、ビア・マグからビールが湧き出したのである。アルノーの遺体を運んでいる人たち全員の喉の渇きを潤すまで、ビアマグの中のビールはなくならなかたという。
と書いてあります(p332-333)。もう1人は、フランスの町ソワッソンのセント・アーノルドです。この人物については、 フランスのソワッソンのセント・アーノルドは、ホップ栽培者の守護聖人とされている。伝説の伝えるところによると、彼はペストが流行したとき、自分の十字架を醸造釜の中に鎮め、水を飲まずにビールを飲むように民衆に教えた。その結果、ペストはぴたりと鎮まった。
と書いてあります(p332)。最後に、アウデナールデのセント・アルノーについては、 ベルギーのビール守護聖人で、”アウデナールデの武将”ともいわれた。11世紀のフランダースの戦いに参加し、日照り続きで水に飢えた兵隊たちに代わり、「神よ、どうか冷えたビールを恵み給え」と祈ったことで知られている。アルノーが祈り続けている間、洗浄に運ばれた水瓶の中には冷えたビールがこんこんと湧き出ていたという。
と書いてあります(p8)。さて、マイケル・ジャクソンの『地ビールの世界』から聖アルノーに関わる部分を引用すると、 シャンパンで有名なランスの町に近いソワッソンに、サン・メダールという修道院があります。11世紀にそこの修道士で、後年司教になった聖アルノーは、ベルギーのビール守護聖人とされています。聖アルノーは、オーステンドとブルージュの間にあるアウデンブルグ修道院を創立しました。(彼はまた、アウデナールデとも結びつきがあります)。ペストが流行した時代に、聖アルノーは自分の十字架を醸造釜の中に沈め、水を飲まずにビールを飲むよう民衆に教えました。こうしてペストは奇跡的に鎮まったといわれています。
と書いてあります(p12)。マイケル・ジャクソンの本の記述が正しければ、『世界ビール大百科』の「ソワッソンのセント・アーノルド」と「アウデナールデのセント・アルノー」は同一人物のようにも読み取れますが、逸話が一致しません。時代はともに11世紀の人物です。ますます分からなくなってきましたが、醸造所の人たちは、1040年にアウデンブルグ修道院を創立した聖アルノーがベルギーのビール守護聖人として、醸造所に神棚のように祀っています。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
聖アルノーが持っている棒は、ビール醸造時に使用する道具です。
最後に、聖アルノー像は、赤坂のボア・セレストにも展示してあります。興味ある方は、ぜひお店に行って、店長の入手苦労話を伺ってみてはいかがでしょうか。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|